スマホサイトはこちら

今月の祭事一覧

刊行物「朱」64号

『申楽談儀』の稲荷霊験譚にみる世阿弥の環境―三社託宣、観世稲荷、土倉をめぐって― 天 野 文 雄
秀吉生母大政所の「御煩」と伏見稲荷社  河 内 将 芳
稲荷と中世神道―『稲荷記』をめぐる一考察として― 星   優 也
狐の玉と宝珠の図像学的考察―若狭の屋敷稲荷の口承と象徴化 金 田 久 璋
ダキニ天の多様な彫像と信仰 川 北 奈 美
小牧源太郎と稲荷と狐―前衛画家の描く稲荷信仰 清 水 智 世
伏見稲荷大社の献木とヒメシャラ 渡 辺 弘 之
新古今歌人の「伏見」「深草」等の歌注釈 小 田   剛
〝狐〟の寓話「下心」から解く『エソポ物語』―『エソポ』独自寓話より― 小 林 千 草
狐で騙る話 門 脇   大
小学生全集『源平盛衰記物語』の「清盛と狐」考―『源平盛衰記』改作にあたっての工夫― 中 本   茜
稲荷にまつわる怪異伝承 松 村 薫 子
洞窟に祀られた稲荷社~仁右衛門島福女稲荷大明神と伏見稲荷勧請証書~ 若 杉   温
子ども向けのお話に登場するキツネ―児童文学作家・富安陽子の作品を対象として― 山 川 志 典
   
   
   
   
   
   
   
このページの上へ

お知らせ

  • 動画配信
  • 刊行物「朱」
  • 今月の祭事一覧
  • トピックス一覧
  • ご祈祷
  • お守り
  • おいなりさん物語
  • 大社マップ
  • 伏見稲荷大社附属 講務本庁
  • 鳥居奉納のご案内