当社では昭和42年より機関誌「朱」を発行いたしております。
内容は「稲荷」に関する論文・随想などとなっております。
刊行物「朱」35号
平安時代の稲荷祭と七条大路 | 関口 力 |
秦氏と京都 | 井上 満郎 |
あかあかと 短歌 | 福本 夕紀 |
稲荷と「白」と鳥 | 伊原 昭 |
稲荷山の赤土 | 芳井 敬郎 |
寒施行 俳句 | 丸山 佳子 |
「好去好来」 宮司対談 | 稲田 栄三 坪原 喜三郎 |
伏見稲荷大社所蔵の御産衣と女房装束類 | 栗原 澄子 |
験の杉と熊野詣 | 池田 淳 |
稲荷社における神仏分離の経過について ―月番雑記を中心に― |
朱編集部 |
刊行物「朱」34号別冊
稲荷社鎮座の暦日について | 朱編集部 |
荷田氏の祠官列加入と神主家秦氏 | 朱編集部 |
稲荷社社殿の沿革の問題・その他 | 朱編集部 |
祠官家秦・荷田両氏の家格競望 | 朱編集部 |
稲荷社本願所愛染寺について | 朱編集部 |
社中と愛染寺の抗争について | 朱編集部 |
刊行物「朱」34号
玉と鍵のシンボリズム(下) ―黄表紙「扨化狐通人」の絵を読むこころみ― |
服部 幸雄 |
稲荷と狐と茶吉尼天 | 笹間 良彦 |
狐の化け方をめぐって | 小松 和彦 |
朱の思想 | 段 熙麟 |
花山稲荷と但馬国の農民 ―公卿花山院家参詣について― |
菊地 武 |
病気平癒祈願と稲荷信仰 ―特に疱瘡・瘡などの平癒祈願を中心として― |
大森 恵子 |
「好去好来」 宮司対談 | 杉浦 翠 坪原 喜三郎 |
京に住みて 俳句 | 中山 詩鳥 |
イナリ信仰管見 | 大野 芳則 |
風俗画報の稲荷 | 宮尾 與男 |
延享三年稲荷祠官江戸東下日記附解説 | 羽倉 敬尚 |
江戸のお稲荷さんにお参りして | 藤田 豊 |
当誌は非売品ですがご希望があればお頒ちいたします。
但し残数に限りがありますので「宣揚部」までお問い合わせください。