当社では昭和42年より機関誌「朱」を発行いたしております。
内容は「稲荷」に関する論文・随想などとなっております。
刊行物「朱」3号
荷田春満の和歌 | 久松 潜一 |
狐貉と厲鬼 | 滝川 政次郎 |
朱と黄 俳句 | 山口 誓子 |
稲荷祭と東寺 | 赤松 俊秀 |
初午祭り | 西角井 正慶 |
みちのくに神璽を迎えて 俳句 | 増田 手古奈 |
稲荷大社に詣でて 短歌 | 安田 青風 |
「お塚」再考 | 大場 磐雄 |
山城国における秦氏 | 今井 啓一 |
稲荷大社の石灯籠 | 川勝 政太郎 |
「好去好来」 宮司対談 | 草繋 全冝 守屋 光春 |
大山為起伝補遺(二) | 西田 長男 |
稲の由来 イナリ信仰覚書・2 | 近藤 喜博 |
深草風土記抄 | 竹村 俊則 |
明治への郷愁(1) | 高岡 智照 |
娘たちと | 近江 俊郎 |
お稲荷さんと私 | 奥山 はつ子 |
小さな狐 | 浪花 千栄子 |
刊行物「朱」2号
秦氏の人々 | 坂本 太郎 |
夏の宮 俳句 | 高野 素十 |
稲荷信仰・弥勒信仰 | 中村 直勝 |
稲荷大社初夏 短歌 | 前川 佐美雄 |
父千作の憶い出など | 茂山 千作 |
稲荷大社の由緒についての覚書・1 | 小島 鉦作 |
稲荷信仰の源流 | 上田 正昭 |
「好去好来」 宮司対談 | 楠部 弥弌 守屋 光春 |
大山為起伝補遺(一) | 西田 長男 |
お稲荷さんの周辺 | 国分 綾子 |
稲荷の翁 イナリ信仰覚書・1 | 近藤 喜博 |
稲の妻 | 山上 伊豆母 |
温故知新 思う風趣 伏見人形写真説明 | 仁木 偉嵯夫 |
朱霊 | 沖中 陽明 |
お稲荷さんとお芝居 | 西尾 福三郎 |
お山詣り | 三遊亭 金馬 |
刊行物「朱」1号
稲荷信仰のはじめ | 肥後 和男 |
小鍛冶 口絵 | 川端 龍子 |
稲荷山の土と焼物 | 清水 六兵衛 |
伏見の初午 短歌 | 吉井 勇 |
正一位稲荷大明神 | 猪熊 兼繁 |
鳥居 | 三輪 晁勢 |
朱(あけ)に寄せて | 上村 六郎 |
能楽「小鍛冶」について | 金剛 巌 |
「好去好来」 宮司対談 | 市川 寿海 守屋 光春 |
素朴な信仰きざむ 写真解説 | 桑原 専渓 |
古代学的なみかたで | 景山 春樹 |
清少納言の稲荷詣 | 田中 重太郎 |
初午の思い出 | 田中 緑紅 |
稲荷祭今昔 | 出雲路 敬和 |
伏見人形 | 大西 重太郎 |
お稲荷さまと私 | ミス・ワカサ |
当誌は非売品ですがご希望があればお頒ちいたします。
但し残数に限りがありますので「宣揚部」までお問い合わせください。